「音楽は人間が言葉で言い表せないこと、しかも黙ってはいられないことを表現する」
Music express that which cannot be put into words and which cannot remain silent -Victor Hugo
音楽は人間が言葉で言い表せないこと、しかも黙ってはいられないことを表現する ーヴィクトル ユーゴー
ハープセラピーの勉強の中でこの言葉に出会いました。
テキストの中にあったこの言葉を見た時、本当にそうだよな〜と思って、
Facebookの自己紹介の「好きな言葉」にこれを載せています。
皆さんも今までの人生の中で、これはあの頃の曲、これはあの時期のあんな気分の時だった、
など思い出と音楽がリンクしていませんか?
私はまだ小学生の頃に父の車に乗るとよく流れていた、来生たかお「Goodbye day」
や、ハービーマンの「Comin’ Home Baby」などを聴くと
すごく昔のことだけどその時車の後部座席でその曲を聴いていた
小学生の時の感覚を思い出します。
言葉では簡単には言い表せないその時の思い出の感覚をこの曲が表してくれるんです。
病院に行って入院中の患者さんにハープを弾くことを始めてから
さらにこの言葉を実感するようになりました。
入院中の患者さんや付き添いの方を励ましたい気持ち、
寄り添いたい気持ちを言葉で簡単に表すことはできないけど、
ハープを弾くことでその気持ちを伝えることができるんだな・・
という事を体験しています。
私たちは言葉の他に笑顔や触れることで誰かに愛情を伝えることができるけど、
音楽もそれができるもう一つのとても深い方法なのかもしれません。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.06.29Zoomハープの会6回目を開催しました。
お知らせ2022.01.20ハープの会第一回目を開催しました。
お知らせ2022.01.04ハープの仲間を作って楽しい2022年にしましょう!
ハープ2021.10.02オンラインレッスンで携帯やタブレットを固定する方法